キャンパス

教養教育高度化機構

本サイトは、東京大学大学院総合文化研究科・教養学部附属 教養教育高度化機構(Komaba Organization for Educational Excellence: KOMEX)の公式サイトです。

高度化機構に所属する各部門とその事業内容を紹介します。

東京大学

東京大学

東京大学駒場Iキャンパスでは、教養学部前期課程(1・2年生全員)、教養学部後期課程(教養学部に進学した3・4年生)、総合文化研究科修士課程、総合文化研究科博士課程の学生・大学院生が学んでいます。

正門を入って正面に位置するのが時計塔を擁する1号館です。

異文化交流

国際化への取り組み

教養教育高度化機構では、国際的に活躍できる学生を育成するため、さまざまな国際交流の取り組みを行っています。

写真は、全学自由研究ゼミナールの一環としてタンザニアにフィールドワークに行ったときのものです。

グローバルな連携

グローバルな連携

東京大学は、さまざまな国際大学間ネットワークに加盟しています。

本写真は、東アジア四大学フォーラム(BESETOHA)で東京大学、北京大学、ソウル大学校、ベトナム国家大学ハノイ校の代表が一堂に会したときのものです。

キャンパス(夜)

キャンパス(夜)

東京大学駒場キャンパスには、学生の自主活動のためのスペースも充実しています。

写真は夜のコミュニケーション・プラザの様子です。

ディスカッション

アクティブラーニング

教養教育高度化機構では、写真の駒場アクティブラーニングスタジオ(KALS)に見られるように、双方的なゼミ形式の授業をやりやすくする工夫のされた教室設備を充実させています。

2011年10月に竣工した21KOMCEE(通称:理想の教育棟)では、一般教室がすべてこのようなスタジオ教室として設計されています。

21KOMCEE

21KOMCEE

2011年10月、アクティブラーニングのためのスタジオ教室やレクチャーホールを擁する新しい教育棟、21 Komaba Center for Educational Excellence (21KOMCEE, 通称理想の教育棟)がオープンしました。

地下1階から2階まで吹き抜けのガラスホール(MMホール)に設置されている石井リーサ明理氏のデザインによる照明オブジェ「光湧(こうゆう)」は、北米照明学会によりデザイン賞を受賞しています。

トピックス

2022.05.02 

学内広報に連載コラムを掲載しました

学内広報 2022年3月号に連載コラム「リベラル・アーツの風」第50回を掲載しました。今回の担当は自然科学教育高度化部門の鹿島さんです。「お茶インクとマグロのPCRから科学の目を養う」というタイトルで、全学自由研究ゼミナール「自然科学サロン」のお話しです。
記事はこちらからご覧ください。
https://www.u-tokyo.ac.jp/gen03/kouhou/1556/03column.html

また、これまでの連載は以下のリンクからご覧いただけます。ぜひご一読ください。
学内広報連載コラム「リベラル・アーツの風」過去記事一覧

2022.03.17 

脱炭素社会実現宣言とイノベーション 新たなる成長戦略セミナー

■脱炭素社会実現宣言とイノベーション 新たなる成長戦略セミナー
日本のカーボンニュートラル実現に向けたハイブリッド講演会「脱炭素社会実現宣言とイノベーション 新たなる成長戦略セミナー」が開催されます。教養教育高度化機構環境エネルギー科学特別部門長の瀬川教授が登壇します。

■開催日時
2022年3月24日(木)16時45分開場、17時30分開始、19時30分閉会

■会場
東京虎ノ門グローバルスクエア コンファレンス 4階 RoomA / Zoom

■主催
一般社団法人 日本カーボンニュートラル推進協議会

■プログラム
「2050 カーボンニュートラルへの想い」
菅 義偉 前内閣総理大臣・衆議院議員

「カーボンニュートラル実現政策と環境省の脱炭素の基盤となる8つの重点対策」
山口 壮 環境大臣・衆議院議員

「脱炭素社会の構築に貢献する新技術一次世代の太陽光発電を中心に」
瀬川浩司 教授(総合文化研究科・教養学部)

詳細はこちら(外部ページ)

2022.02.22 

SDGsビジネスアイデア学生発表会

「SDGsビジネスアイデア学生発表会:社会を変えるために東大生ができること」をオンラインで開催いたします。詳しくは大会特設サイトをご覧ください。

大会特設サイト:http://presentation.sdgs.c.u-tokyo.ac.jp/

日時:2022年3月10日~21日

場所①:大会特設サイト(ポスター展示/チャット会場)
申込不要です。開催期間中、誰でも自由にご参加頂けます。

場所②:Zoom(コアタイム)(要お申込み)
3月16日~18日に開催を予定しています。
3月10日に発表プログラムの詳細を公開し、特設サイト内でコアタイムの申込受付を開始いたします。

※コアタイムとは:発表学生がリアルタイムでご説明し、ご質問にお答えする「対話」の場です。ポスターをご覧になり、関心のある発表のコアタイムにぜひご参加ください。

主催:教養教育高度化機構 SDGs教育推進プラットフォーム
共催:東京大学 社会起業コミュニティ For Earth

お問い合わせ:sdgs_ssec[at]komex.c.u-tokyo.ac.jp
[at]を@に代えて送信してください。

ポスター

 

東京大学大学院総合文化研究科・教養学部 教養教育高度化機構シンポジウム2022 大学における社会連携による教育の可能性

ポスター

近年の世界の様々な情勢変化は新しいコンセプトを生み出し、異分野間の交流などを通して既存の枠を超えた分野や産業の誕生を促している。大学においてはグローバリゼーション、ダイバーシティなど、時代ニーズに呼応した教育が求められている。また、このコロナ禍によってディジタル化が促進され、教育において教室空間に縛られない可能性が示された。本シンポジウムは、大学の内外から話題提供をいただき、社会人や卒業生の方々との接点も意識しながら、将来の教養教育を考える場としたい。

日時:2022年3月15日(火)13:00〜17:00

場所:zoomウェビナー(申込後開催前日にURL等をご連絡します)およびyoutube配信
参加費:無料
申し込み:先着200名
http://www.sr.komex.c.u-tokyo.ac.jp/event/symposium2022/

プログラム:
司会:渡邊雄一郎(教養教育高度化機構社会連携部門長/総合文化研究科教授)

13:00 開会挨拶
森山工(教養学部長/総合文化研究科教授)

教養教育高度化機構-KOMEX-の紹介
網野徹哉 (教養教育高度化機構長/総合文化研究科教授)

本シンポジウムの趣旨
渡邊雄一郎 (教養教育高度化機構社会連携部門長/総合文化研究科教授)

13:20 アクティブラーニング型授業の10年~ブランドデザインスタジオの挑戦
宮澤正憲 (博報堂ブランド・イノベーションデザイン 代表/社会連携部門特任教授)

13:50 教養教育における学外展開の可能性~学びの場をデザインする
筑紫一夫 (株式会社 学校計画 代表取締役)

14:20 渋谷QWSと東京大学
野城智也 (生産技術研究所教授)

14:50 質疑応答

休憩

15:05 大学の学びと「社会」の接続―ビジネス・キャリア・社会問題に関する社会連携授業の事例から
髙橋史子(社会連携部門特任講師)

15:25 教養教育としての表現・創作実習の試み~感性と知性の協働をめざして
山上揚平(社会連携部門特任講師)

15:45 『高校生と大学生のための金曜特別講座』――大学から高校生へのオンライン教育」
新井宗仁(総合文化研究科教授)

休憩

16:15 質疑応答・パネルディスカッション

閉会挨拶
真船文隆(教養副学部長/総合文化研究科教授)

お問合せ先:教養教育高度化機構 社会連携部門 シンポジウム担当
sr.symposium2022[at]gmail.com
[at]を@に代えて送信してください。

2022.02.16 

オンラインイベント「他人に目標をたててもらうワークショップ・タニモク@東大駒場」

他人に目標をたててもらうワークショップ「タニモク」は、自分以外の視点を取り入れることで選択肢を増やし、新しい目標設定を行うワークショップです。
もともと多様なキャリアや働き方を考える機会として、利害関係のない人(=他人)同士が、お互いに目標をたてあう「タニモク」をパーソルキャリア株式会社が2019年にスタートさせました。

昨年度、タニモク@東大駒場版を開催したところ、「年度末のふり返りや新年度に向けての目標設定に役立った」「他人に目標をたててもらうことで斬新なアイディアが得られて勉強になった」「他の人も自分と同じようにいろいろ悩みながら進んでいるんだなと思った」などの声がありました。

今年度も東京大学教養学部の学生を対象に、
将来のこと、進振りのこと、授業や大学生活のこと・・・などを話し合える場にしたいと思います。
コロナ禍で思うようにやりたいことができなかった方も、
こんな状況でどのように次の1歩を踏み出したら良いか、
他の人達から意見やアイディアをもらって一緒に考えてみましょう。

日時:2022年3月18日(金)19:30〜21:30

場所:オンライン(zoom)

参加人数:21名(要お申し込み)

★イベント詳細とお申込みは部門HPをご覧ください。

主催:教養教育高度化機構 社会連携部門(担当:高橋)

協力:パーソルキャリア株式会社

お問い合わせ:髙橋史子(takahashi[at]g.ecc.u-tokyo.ac.jp)
[at]を@に代えて送信してください。

ポスター

2022.02.09 

オンラインワークショップ「オンラインでこそアクティブラーニング:オンライ ン授業の経験から対面授業を考える」

ポスター

東京大学大学院総合文化研究科・教養学部附属教養教育高度化機構アクティブ ラーニング部門では、東京大学所属の教員の皆さまを対象に、オンラインワーク ショップ「オンラインでこそアクティブラーニング:オンライン授業の経験から 対面授業を考える」を開催いたします。

これまで2回にわたって開催したオンラインワークショップでは、オンライン授 業に焦点を当て、課題解決や双方向性の確保について検討しました。一方、2022 年度は対面授業の実施が見込まれています。オンライン授業の経験は、対面授業 のデザインや運営にも活かせるところが多いと考えられます。

そこで今回のオンラインワークショップでは、オンライン授業の経験に基づい て、対面授業をアクティブにするための授業設計や運営について検討します。ご 自身のオンライン授業の取り組みをふり返りほかの参加者と共有し、授業デザイ ンの基礎や授業をアクティブにする際のポイント・留意点を確認した上で、対面 授業に活かせる要素や手法などについて議論します。

本ワークショップのゴールは、対面授業について考えることですが、扱う内容 は、どのような授業形態にも共通するものです。久しぶりの対面授業に戸惑って おられる方、授業デザインの基本的な事項を確認されたい方、授業をアクティブ にされたい方、すでにアクティブラーニングを導入しているけれどもさらに考え を深めたい方といった、幅広い皆様にご参加いただき、次セメスターの授業準備 の参考にしていただければと思います。

なお、本ワークショップでは、いくつかのアクティブラーニング手法・事例を深 く掘り下げて紹介することは行いません。参加者どうしで具体的な手法やテクノ ロジーの活用方法などを議論の過程で共有することはあります。個別のアクティ ブラーニング手法や事例について知りたい方は、以下のページで情報を発信して いますのでご覧ください。

・アクティブラーニングTips(アクティブラーニング部門ウェブサイト)
https://dalt.c.u-tokyo.ac.jp/tips/
・アクティブラーニング部門発行のニュースレター、冊子
https://dalt.c.u-tokyo.ac.jp/publication/
・アクティブラーニング部門で作成した動画
https://todai.tv/contents-list/2015FY/komex

(さらに…)

 

「第4回 模擬国連ワークショップ」(3/18@ZOOM)

ポスター

模擬国連では、一人一人が米国政府代表や中国政府代表などの担当国になりきって国際問題について話し合います。立場を固定されている点ではディベートと同様です。しかし、 相手を論破することで勝利を目指すディベートと異なり、模擬国連では合意形成が目的であるため、多様な利害・価値観に配慮することの重要性を理解するのに適したアクティブラーニングの手法といえます。
この模擬国連の授業への導入について、東京大学教養学部での試行錯誤を踏まえ、参加者とともに検討する「模擬国連ワークショップ」を開きます。2020年3月の第1回、2020年9月の第2回、2021年9月の第3回に続き、4回目の開催となります。今回は、これまでの参加者アンケートでいただいた声を踏まえ、模擬国連の「始め方」と「深め方」を意識して、授業時間や受講者の既有知識に応じた模擬国連の「使い分け」を検討したいと考えております。また、前回同様に模擬国連以外のロールプレイ導入事例についてもご紹介いたします。

1. 日時:2022年3月18日(金)14時~17時

2. 場所:Zoom (申し込みいただいた方に追ってURLをお伝えします)

3. 対象:大学教職員、高等学校教職員、中学校教職員、学生、一般の方など [定員50名]

4. 参加費:無料
(さらに…)