キャンパス

教養教育高度化機構

本サイトは、東京大学大学院総合文化研究科・教養学部附属 教養教育高度化機構(Komaba Organization for Educational Excellence: KOMEX)の公式サイトです。

高度化機構に所属する各部門とその事業内容を紹介します。

東京大学

東京大学

東京大学駒場Iキャンパスでは、教養学部前期課程(1・2年生全員)、教養学部後期課程(教養学部に進学した3・4年生)、総合文化研究科修士課程、総合文化研究科博士課程の学生・大学院生が学んでいます。

正門を入って正面に位置するのが時計塔を擁する1号館です。

異文化交流

国際化への取り組み

教養教育高度化機構では、国際的に活躍できる学生を育成するため、さまざまな国際交流の取り組みを行っています。

写真は、全学自由研究ゼミナールの一環としてタンザニアにフィールドワークに行ったときのものです。

グローバルな連携

グローバルな連携

東京大学は、さまざまな国際大学間ネットワークに加盟しています。

本写真は、東アジア四大学フォーラム(BESETOHA)で東京大学、北京大学、ソウル大学校、ベトナム国家大学ハノイ校の代表が一堂に会したときのものです。

キャンパス(夜)

キャンパス(夜)

東京大学駒場キャンパスには、学生の自主活動のためのスペースも充実しています。

写真は夜のコミュニケーション・プラザの様子です。

ディスカッション

アクティブラーニング

教養教育高度化機構では、写真の駒場アクティブラーニングスタジオ(KALS)に見られるように、双方的なゼミ形式の授業をやりやすくする工夫のされた教室設備を充実させています。

2011年10月に竣工した21KOMCEE(通称:理想の教育棟)では、一般教室がすべてこのようなスタジオ教室として設計されています。

21KOMCEE

21KOMCEE

2011年10月、アクティブラーニングのためのスタジオ教室やレクチャーホールを擁する新しい教育棟、21 Komaba Center for Educational Excellence (21KOMCEE, 通称理想の教育棟)がオープンしました。

地下1階から2階まで吹き抜けのガラスホール(MMホール)に設置されている石井リーサ明理氏のデザインによる照明オブジェ「光湧(こうゆう)」は、北米照明学会によりデザイン賞を受賞しています。

トピックス

2020.05.08 

学内広報に連載コラムを掲載しました

学内広報 2020年3月号に連載コラム「リベラル・アーツの風」第38回を掲載しました。今回の担当はアクティブラーニング部門の中村さんです。「安保理事国の代表になりきって合意形成の肝を体得」というタイトルで、全学自由研究ゼミナール「アクティブラーニング(模擬国連会議)で学ぶ問題解決法」のお話しです。
記事はこちらからご覧ください。
https://www.u-tokyo.ac.jp/gen03/kouhou/1532/03column.html

また、これまでの連載は以下のリンクからご覧いただけます。ぜひご一読ください。
学内広報連載コラム「リベラル・アーツの風」過去記事一覧

2020.03.19 

SDGsシンポジウム再録集を刊行・公開しました

2019年11月に東京大学駒場Ⅰキャンパスで開催した、教養学部創立70周年記念・教養教育高度化機構SDGsシンポジウム「SDGsが目指す世界~考えよう!私たちの未来~」の講演再録集を、各講演者確認の上、まとめさせていただきました。さらに会場を越えてより多くの方々と、社会全体で広く「私たちの未来」について考える機会を持ちたいとの思いから、ここに電子版を公開いたします。


シンポジウムでは、国家政策、企業監査、メーカー、国際NPO、国際機関等に関わる、学内外の第一線で活躍する多様な講演者をお迎えし、SDGsの淵源や理念、国際社会が目指す方向性、喫緊に改善が求められる諸課題の現状、そして私たち一人一人に今求められている行動等について話題提供いただきました。ご覧くださる皆様のお役に立てれば幸いです。

講演者
高村ゆかり(本学未来ビジョン研究センター 教授、中央環境審議会委員)
後藤敏彦 (グローバル・コンパクト・ネットワーク・ジャパン 理事)
東 和司 (パナソニック株式会社 主務)
長 有紀枝(立教大学21世紀社会デザイン研究科・社会学部 教授、難民を助ける会 理事長)
井筒 節 (本機構 特任准教授、元国連事務局 精神保健・障害チーフ)
毛利勝彦 (国際基督教大学教養学部 前学部長・教授)

再録集電子版はこちらからご覧ください。

2020.03.06 

【中止】タカラヅカ×東大 〜麻央侑希さん・中本千晶さん トークイベント〜

【重要なお知らせ】2020.3.6

新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止の観点から、 「タカラヅカ×東大 ~麻央侑希さん・中本千晶さん トークイベント~」は3月21日(土)の開催を中止することにいたしました。

日を改めての開催も考えておりますので、決まりましたら追ってお知らせいたします。
ご参加を予定されていた皆様には大変ご迷惑をおかけし、申し訳ございませんが、何卒ご理解・ご協力を賜りますようお願い申し上げます。

●日時:2020/03/21 (13:30開場)14:00 ~16:10
●場所:駒場Iキャンパス 21KOMCEE West地下1階 レクチャーホール
●定員:200人(うち大学生・大学院生枠40人あり)
●参加費無料・要事前申込み
https://forms.gle/8kp68twJiFnKYEEM8より申込みフォームに必要事項を記入の上応募。先着順。

宝塚歌劇団星組男役スターとして活躍され、昨年秋に退団された麻央侑希さんと、本学法学部出身でライター、ジャーナリストとして活動する一方で宝塚歌劇関連の著作でも有名な中本千晶さんをお迎えします。お二人に宝塚歌劇団の文化や作品のエピソードとともに、キャリアから男役の美学に至るまで音楽劇の世界をじっくり語っていただきます。

本学教養学部の主題科目「音楽劇への学術的アプローチ」の学生有志が主体となった企画イベントになります。どなたでもご参加いただけますので、ぜひお越しください。
(さらに…)

2020.02.26 

【中止】3/9(月)教養教育高度化機構シンポジウム「科学コミュニケーション振興の15 年、そしてこれから」のお知らせ

【重要なお知らせ】2020.2.26
2020年3月9日(月)に開催を予定しておりました教養教育高度化機構シンポジウム「科学コミュニケーション振興の15年、そしてこれから」は、新型コロナウイルス感染症の拡大防止の観点から、開催を中止することといたしました。
ご参加を予定されていた皆様にはたいへんご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解・ご協力を賜りますようお願い申し上げます。

*ポスターのダウンロードはこちら

2004年から政府の推進政策で種の蒔かれた日本の科学コミュニケーション教育であるが、東京大学では後期教養教育の一環に位置づけられるなど、単なる科学研究のアウトリーチにとどまらない広がり・意味を持つようになってきている。識者また各大学のプログラム修了生に登壇いただき、東日本大震災・福島第一原子力発電所事故の経験なども踏まえながら、今後を展望したい。

日時:2020年3月9日(月)13:00~18:00

会場:東京大学駒場Ⅰキャンパス 21KOMCEE West 地下1階 レクチャーホール

参加費:無料

定員:申し込み先着200名

(さらに…)

2020.02.17 

模擬国連ワークショップ


模擬国連では、一人一人が米国政府代表や中国政府代表などの担当国になりきって国際問題について話し合います。立場を固定されている点ではディベートと同様です。しかし、 相手を論破することで勝利を目指すディベートと異なり、模擬国連では合意形成が目的であるため、多様な利害・価値観に配慮することの重要性を理解するのに適したアクティブラーニングの手法といえます。この模擬国連の授業への導入について、東京大学教養学部での試行錯誤(http://www.kals.c.u-tokyo.ac.jp/courses_2019_winter/class_tue2.html)を踏まえ、授業担当者・履修者、そして現役国連職員とともに検討する「模擬国連ワークショップ」を開くことになりました。

1. 日時:2020年3月6日(金)14時~17時

2. 場所:東京大学 駒場Iキャンパス 17号館2階KALS
http://www.kals.c.u-tokyo.ac.jp/access.html(アクセスマップ)

3. 対象:大学教職員、高等学校教職員、中学校教職員、学生、一般の方など [定員20名]

4. 参加費:無料
(さらに…)

2020.02.06 

学内広報に連載コラムを掲載しました

学内広報 2020年1月号に連載コラム「リベラル・アーツの風」第37回を掲載しました。今回の担当は初年次教育部門の谷本さんです。「「戦争」と「投稿」を切り口に雑誌研究の世界へ」というタイトルで、全学自由研究ゼミナール「文学と雑誌-日本近代小説と雑誌を中心とする活字メディアの関係を探る」のお話しです。
記事はこちらからご覧ください。
https://www.u-tokyo.ac.jp/gen03/kouhou/1530/03column.html

また、これまでの連載は以下のリンクからご覧いただけます。ぜひご一読ください。
学内広報連載コラム「リベラル・アーツの風」過去記事一覧

2020.01.30 

『残された酸素ボンベ』刊行と関連イベント開催(2月3日)

教養教育高度化機構に所属していたメンバー(標葉靖子、福山佑樹、江間有沙)で開発されたコミュニケーション型推理ゲーム教材「nocobon」の解説書『残された酸素ボンベ』(ナカニシヤ出版)が刊行されました。
科学技術の進展が現代社会にもたらす影響には、 生活様式や価値観の変化、倫理的・法的・社会的課題などのさまざまな側面があります。「文系」「理系」の枠を超えて、楽しみながらそうした「科学技術と社会」への多面的な見方や思考力を鍛えるコミュニケーション型推理ゲーム教材とその使い方・作り方を具体例を通してわかりやすく解説します。

刊行にあわせて2月3日に関連イベント「ゲーム教材と『主体的・対話的で深い学び』」が開催されます。
http://science-interpreter.c.u-tokyo.ac.jp/nocobon/event_20200203/