科学技術インタープリター養成部門

学内広報に連載コラムを掲載しました

学内広報 2022年9月号に連載コラム「リベラル・アーツの風」第53回を掲載しました。今回の担当は科学技術インタープリター養成部門の大杉美穂先生です。「科学と社会の関係を10人の講師に学んで議論」というタイトルで、「現代科学技術概論Ⅰ」のお話しです。記事はこちらからご覧ください。
https://www.u-tokyo.ac.jp/gen03/kouhou/1562/03column.html

また、これまでの連載は以下のリンクからご覧いただけます。ぜひご一読ください。
学内広報連載コラム「リベラル・アーツの風」過去記事一覧

学内広報に連載コラムを掲載しました

学内広報 2021年5月号に連載コラム「リベラル・アーツの風」第45回を掲載しました。今回の担当は科学技術インタープリター養成部門の内田さんです。「2011年と今との比較で科学コミュニケーションを考える」というタイトルで、シンポジウム「科学技術コミュニケーションの16年-東日本大震災10年とコロナ禍のなかで-」のお話しです。
記事はこちらからご覧ください。
https://www.u-tokyo.ac.jp/gen03/kouhou/1546/03column.html

また、これまでの連載は以下のリンクからご覧いただけます。ぜひご一読ください。
学内広報連載コラム「リベラル・アーツの風」過去記事一覧

教養教育高度化機構シンポジウム2021「科学技術コミュニケーションの16年」(2021年3月15日オンライン開催)

教養教育高度化機構では毎年シンポジウムを開催しています。
今年度は科学技術インタープリター養成部門を中心に以下の通りオンラインで開催されます。
お誘いあわせのうえ是非ご参加ください。

【タイトル】
「科学技術コミュニケーションの16年-東日本大震災10年とコロナ禍のなかで-」

【日時】
2021年3月15日(月)13:00~17:10

【会場】
Zoomウェビナーにて開催(申込後、開催前日にURLをご連絡します)

【定員】
申し込み先着200名(参加費無料)

【申し込み先】
こちらのフォームに必要事項をご入力ください。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScmq0rsF5ashRWp8bWcd2FFdWLR2nhwFs2icPZfjD3o4V07DA/viewform

【企画主旨】
コロナ禍のなかで、科学と社会の関係、科学コミュニケーションのあり方が改めて問い直されている。2005年から政府の振興政策で種の蒔かれた日本の科学コミュニケーション教育は、東京大学では後期教養教育の一環に位置づけられるなど、単なる科学研究のアウトリーチにとどまらない広がり・意味を持つようになってきた。東日本大震災・福島第一原子力発電所事故の経験も踏まえながら、今後を展望したい。

(さらに…)

『残された酸素ボンベ』刊行と関連イベント開催(2月3日)

教養教育高度化機構に所属していたメンバー(標葉靖子、福山佑樹、江間有沙)で開発されたコミュニケーション型推理ゲーム教材「nocobon」の解説書『残された酸素ボンベ』(ナカニシヤ出版)が刊行されました。
科学技術の進展が現代社会にもたらす影響には、 生活様式や価値観の変化、倫理的・法的・社会的課題などのさまざまな側面があります。「文系」「理系」の枠を超えて、楽しみながらそうした「科学技術と社会」への多面的な見方や思考力を鍛えるコミュニケーション型推理ゲーム教材とその使い方・作り方を具体例を通してわかりやすく解説します。

刊行にあわせて2月3日に関連イベント「ゲーム教材と『主体的・対話的で深い学び』」が開催されます。
http://science-interpreter.c.u-tokyo.ac.jp/nocobon/event_20200203/

科学技術インタープリター養成プログラム 第14期受講生募集

img

本学大学院副専攻プログラムである「科学技術インタープリター養成プログラム」では、2018年度10月開講の第14期生の募集をいたします。

ガイダンス日程
2018年4月23日(月)18:45〜19:45 駒場キャンパス・21 KOMCEE West K402
2018年4月25日(水)18:45〜19:45 本郷キャンパス・医学図書館3階301研究室
2018年4月26日(木)18:45〜19:45 本郷キャンパス・理学部1号館3階338号室

願書受付期間
2018年5月24日(木)〜5月30日(水) 郵送のみ(30日消印有効)
6月に書類選考および面接を行います。

プログラムおよび応募方法の詳細については、科学技術インタープリター養成プログラムHPの該当ページをご覧ください。
http://science-interpreter.c.u-tokyo.ac.jp/2018/post-2885/

科学技術インタープリター養成プログラム 第12期受講生募集

全学大学院副専攻プログラムである「科学技術インタープリター養成プログラム」では、2016年9月開講の第12期受講生を募集します。
以下のスケジュールで説明会や選抜試験を行います。
関心のある東京大学大学院生の皆さんの参加をお待ちしています。
詳細は、
科学技術インタープリタ養成プログラムの公式サイトの該当ページ
をご覧くだ
さい。

3月23日(水)科学と音楽トークイベント「宇宙が奏でる音を聴く」を開催します

img
教養教育高度化機構 科学技術インタープリター養成部門で下記イベントを開催します。
日時:2016年3月23日(水)15:00-17:00
場所:東京大学駒場キャンパス
21KOMCEE(WEST)3階303
定員:先着20名
参加費:無料
申込み:下記ウェブサイトからお申し込みください
http://goo.gl/forms/5yGarVtU8i
話題提供者:平松正顕 助教(国立天文台 チリ観測所)
コメンテーター:中谷孝哉 教授 (武蔵野音楽大学,宮内庁式部職楽部オーケストラ打楽器奏者)

詳しくはこちらをご覧ください


1 / 212