MMランチコンサート第0回
- 日時 2012年7月13日(金) 12:15-12:45
- 主催 東京大学教養学部「21KOMCEEを活用するゼミ」
- 場所 21KOMCEE 地下1階 MMホール
21KOMCEE地下一階のMMホールを学生の自主活動に活用してもらう試みとして、さまざまなプレーヤーに定期的に演奏発表をしてもらう「MMランチコンサート」をはじめます。
今回はその立ち上げ第0回として、武田裕煕さんを中心とする口笛コンサートを開催しました。
チーム形成部門
21KOMCEE地下一階のMMホールを学生の自主活動に活用してもらう試みとして、さまざまなプレーヤーに定期的に演奏発表をしてもらう「MMランチコンサート」をはじめます。
今回はその立ち上げ第0回として、武田裕煕さんを中心とする口笛コンサートを開催しました。
チーム形成部門
日程 | 2012年7月4日(水) |
---|---|
時間 | 13:00-14:30 (3時限目) |
場所 | 駒場Iキャンパス 21KOMCEE 2階 201教室 |
講師 | 東京大学大学院情報学環 特任助教 森玲奈氏 |
教養学部附属教養教育高度化機構アクティブラーニング部門セミナー大学を社会にひらくカフェイベント『UTalk』のデザインを開催しました。
詳細はアクティブラーニング部門の該当ページをご覧下さい。
文化庁長官近藤誠一氏をお招きして、新入生歓迎講演会「これからの『文化』を語ろう」を行いました。
詳細は、チーム形成部門の該当ページをご覧下さい。
東京大学はことし教養教育のカリキュラムを見直し、現行の後期課程6学科が「文系」「理系」「文理融合」の3学科に組み替えられます。文理融合の新学科(学際科学科)が設置されるのが特色です。
これらは11年度以降に入学する学生を対象とし、13年度から実質的実質的な新体制に移行する予定です。
日刊工業新聞 2011年1月5日
嶋田正和
IDE-現代の高等教育 2011年1月号 p.58~63
2010年2月19日に教養教育開発機構主催で行われた国際シンポジウムの報告書です。
全40ページ
基調講演 学生中心の学びの推進 南カリフォルニア大学の改革と成果
報告 東大駒場の新しいパラダイム
パネルディスカッション 教育から学びへの転換:その課題と方法