公刊物

  • 更新日:2017.04.11 
  • カテゴリ:公刊物

学内広報に連載コラムを掲載しました

学内広報 2017年3月号に連載コラム「リベラル・アーツの風」第20回を掲載しました。今回の担当は初年次教育部門の景山さんです。「哲学の古典を精読し、関心あるテーマを6,000字で表現」というタイトルで、初年次ゼミナール文科「東西の哲学的対話から見る共生の問題」ほかについてのお話しです。
記事はこちらからご覧ください。
http://www.u-tokyo.ac.jp/gen03/kouhou/1494/03column.html

また、これまでの連載は以下のリンクからご覧いただけます。ぜひご一読ください。
学内広報連載コラム「リベラル・アーツの風」過去記事一覧

  • 更新日:2017.02.06 
  • カテゴリ:公刊物

学内広報に連載コラムを掲載しました

学内広報 2017年1月号に連載コラム「リベラル・アーツの風」第19回を掲載しました。今回の担当は国際連携部門の井筒さんです。「東京大学と国際連合の連携を促進する試み」というタイトルで、全学自由研究ゼミナール「国連と文化」「国連とインクルージョン」についてのお話しです。
記事はこちらからご覧ください。
http://www.u-tokyo.ac.jp/gen03/kouhou/1491/03column.html

また、これまでの連載は以下のリンクからご覧いただけます。ぜひご一読ください。
学内広報連載コラム「リベラル・アーツの風」過去記事一覧

  • 更新日:2016.12.02 
  • カテゴリ:公刊物

学内広報に連載コラムを掲載しました

学内広報 2016年11月号に連載コラム「リベラル・アーツの風」第18回を掲載しました。今回の担当は社会連携部門の標葉さんです。「知識を実践に、実践を知恵へと導くキャリア教育」というタイトルで、社会連携部門が開講している「教養学部生のためのキャリア教室1・2」についてのお話しです。
記事はこちらからご覧ください。
http://www.u-tokyo.ac.jp/gen03/kouhou/1488/03column.html

また、これまでの連載は以下のリンクからご覧いただけます。ぜひご一読ください。
学内広報連載コラム「リベラル・アーツの風」過去記事一覧

  • 更新日:2016.10.05 
  • カテゴリ:公刊物

学内広報に連載コラムを掲載しました

学内広報 2016年9月号に連載コラム「リベラル・アーツの風」第17回を掲載しました。今回の担当は科学技術インタープリター養成部門の定松さんです。「STAP事件から研究倫理を考えるワークショップ」というタイトルで、東京大学研究倫理ウィーク特別企画「キャリアパスと研究倫理 自分事として語り合おう」についてのお話しです。
記事はこちらからご覧ください。
http://www.u-tokyo.ac.jp/gen03/kouhou/1486/03column.html

また、これまでの連載は以下のリンクからご覧いただけます。ぜひご一読ください。
学内広報連載コラム「リベラル・アーツの風」過去記事一覧

  • 更新日:2016.08.04 
  • カテゴリ:公刊物

学内広報に連載コラムを掲載しました

学内広報 2016年7月号に連載コラム「リベラル・アーツの風」第16回を掲載しました。今回の担当は環境エネルギー科学特別部門の瀬川先生です。「学生の教育にもつながる社会人向け講義」というタイトルで、グレーター東大塾についてのお話しです。
記事はこちらからご覧ください。
http://www.u-tokyo.ac.jp/gen03/kouhou/1484/03column.html

また、これまでの連載は以下のリンクからご覧いただけます。ぜひご一読ください。
学内広報連載コラム「リベラル・アーツの風」過去記事一覧

  • 更新日:2016.06.03 
  • カテゴリ:公刊物

学内広報に連載コラムを掲載しました

学内広報 2016年5月号に連載コラム「リベラル・アーツの風」第15回を掲載しました。今回の担当はアクティブラーニング部門の小原さんです。「体験型授業の手法を活用したシンポジウムを開催」というタイトルで、教養教育高度化機構シンポジウムについてのお話しです。
記事はこちらからご覧ください。
http://www.u-tokyo.ac.jp/gen03/kouhou/1482/03column.html

また、これまでの連載は以下のリンクからご覧いただけます。ぜひご一読ください。
学内広報連載コラム「リベラル・アーツの風」過去記事一覧

  • 更新日:2016.04.05 
  • カテゴリ:公刊物

学内広報に連載コラムを掲載しました

学内広報 2016年3月号に連載コラム「リベラル・アーツの風」第14回を掲載しました。今回の担当は初年次教育部門の坂口さんです。「輝く講師陣が日本の多様性の現状をフラットにレクチャー」というタイトルで、初年次教育部門が開講した学術フロンティア講義・全学自由研究ゼミナールについてのお話しです。
記事はこちらからご覧ください。
http://www.u-tokyo.ac.jp/gen03/kouhou/1480/03column.html

また、これまでの連載は以下の URL からご覧いただけます。ぜひご一読ください。

第13回の記事 (自然科学教育高度化部門)
http://www.u-tokyo.ac.jp/gen03/kouhou/1477/03column.html
第12回の記事 (初年次教育部門)
http://www.u-tokyo.ac.jp/gen03/kouhou/1474/03column.html
第11回の記事(国際連携部門)
http://www.u-tokyo.ac.jp/gen03/kouhou/1472/03column.html
第10回の記事(社会連携部門)
http://www.u-tokyo.ac.jp/gen03/kouhou/1470/03column.html
第 9 回の記事(環境エネルギー科学特別部門)
http://www.u-tokyo.ac.jp/gen03/kouhou/1468/03column.html
第 8 回の記事(アクティブラーニング部門)
http://www.u-tokyo.ac.jp/gen03/kouhou/1466/03column.html
第 7 回の記事(自然科学高度化部門(現「自然科学教育高度化部門」))
http://www.u-tokyo.ac.jp/gen03/kouhou/1463/03column.html
第 6 回の記事(科学技術インタープリター養成部門)
http://www.u-tokyo.ac.jp/gen03/kouhou/1460/03column.html
第 5 回の記事(初年次教育部門)
http://www.u-tokyo.ac.jp/gen03/kouhou/1458/03column.html
第 4 回の記事(体験型リーダー養成部門(~2015.03))
http://www.u-tokyo.ac.jp/gen03/kouhou/1456/03column.html
第 3 回の記事(国際化部門(現「国際連携部門」))
http://www.u-tokyo.ac.jp/gen03/kouhou/1454/03column.html
第 2 回の記事(社会連携部門)
http://www.u-tokyo.ac.jp/gen03/kouhou/1452/03column.html
第 1 回の記事(教養教育高度化機構長・松尾基之)
http://www.u-tokyo.ac.jp/gen03/kouhou/1449/03column.html